
このブログは「社会科学系で学部卒業後に海外大学院に正規留学したい」という方々のために作りました。
ブログでは、社会科学系の学部から直接海外大学院に進学した人たちの体験記を主に紹介します。読者としては国内の大学に在学していて、社会科学系で海外大学院への正規留学を考えている方々を想定しています。
またこれまでに国内の学部から海外大学院に進学されたことのある方で、体験記を寄稿してくださる方も募集しております。分野は社会科学分野が好ましいですが、人文科学・自然科学分野の方も大いに歓迎です。こちら まで連絡いただければ幸いです。
最後に当ブログでの投稿内容は、その投稿者の所属先の見解とは無関係であり、またその投稿についての責任は一切負わないものとします。
注目記事:
- イギリス修士課程(社会学・人類学分野)の出願記録①
社会学・人類学分野でオックスフォード、ケンブリッジ、 LSEの修士課程に合格した体験記です。第一回のこの記事では、自己紹介に加えて、出願に到る経緯を説明しています。
- アジア大学院留学まとめ:①香港編
このシリーズでは、①どこの国の大学院に進むという選択肢があるのか、②アジアの大学院に進学した場合に必要な費用、得られる奨学金、③アジアのトップスクールで学ぶ利点の3つを紹介します。
- 留学に必要な単語力①
こんにちは、ロンドン大学SOASの開発学部に修士留学をしていたJ.S.です。私は日本の大学院に在籍しながら出願し、既に留学を終えて帰国しています。ここでは、自分の留学を経験をもとにした記事を載せていこうと思います。
最新記事:
留学期間:半年
「イギリスの修士課程って1年間じゃないの?」そうなんですが、私が現地に半年だけ渡航して授業をうけ、残りの半年は…
40代で留学(後編)
今回は、資金難、キャリア形成との折り合い、ライフイベントなど、40代まで留学が実現しなかった理由を振り返ります…
今後の投稿予定:
- 出願/ 留学体験記:北京大学 Yenching Academy, San Diego State University
- 出願体験記:University of Oxford, Tufts University
- 奨学金情報:ロータリーグローバル補助金(受給者インタビュー)
ほか多数
※ あくまで現時点での予定です。投稿されない可能性もありますが、ご了承ください。
ブログをフォローしてください
新しいコンテンツを直接メールでお届けします。